リサーチ会社のインフォプラントが公表している
データによれば、
----------------------
Yes 31.5%
No 68.5%
※Noと回答した人で、
学歴よりも重視するものは何ですか?
1:人柄 52.0%
2:やる気 51.0%
3:職種経験 33.0%
4:素直さ 27.0%
5:業種経験 23.5%
6:社風にあうか? 23.5%
----------------------
ということです。
では、実際にはどうでしょうか。
学歴が1つのものさしになることは事実です。
感覚値ですが、“年齢”や“社会人経験”、
“営業経験”と同じです
とくに、仕事の経験が浅い20代前半〜中盤ぐらいの方で、
職歴がそこまでない場合には大きなものさしとして
見られる場合があります。基本的能力=ポテンシャルを
はかるという意味合いでしょうか。
また、物理系の商品やや無形サービスでイメージしにくい
ものを扱う場合なども、理解力という意味で学歴を気にする
ケースは多いです。
ほかには大手企業の場合も、新卒で採用している人と
同じ程度の学歴を要求することが多いです。
しかし、もちろん学歴が絶対ではありません。
例えば、「23歳で営業経験を4年お持ちの方」と、
「大卒で社会人経験1年の方」、どちらが評価されるかと
いえば、前者が評価されることが多いでしょう。
ものさしであることは事実ですが、逆にいえば、
数あるものさしのうちの1つでしかありません。
「学歴がある」ということは、年齢・社会人経験・
学歴・人柄・志望度など、多くの指標のうち、
「“学歴”分だけ、少しリードするできる」ぐらいに
思っていただくといいのではないでしょうか。